開門時間、日陰となる席、屋根のある席など、【5つ+α】の疑問にお答えします! ‐ 2016年プロ野球・広島カープ・マツダスタジアム徹底ガイド 14 ‐

  今回は、当ブログに訪問される方への、幾つかの疑問点にお答えしてみたいと思います。  

ほとんどが指定席というのは本当?

  まあ、こちらはご存知の方も多いかと思いますが、次以降のご説明のために掲載します。 その通りです。 上階にある内野自由席のみが自由席です。 その他は、年間指定席含め、すべて指定席です。  

開門時間は何時なのか?

  ここ数年のナイトゲーム開始時間18時です。そして、開門時間は15時となります。 IMG_2423   内野自由席は、開門時間直ぐに着席できますよ。 その他の指定席へは、16時から着くことができます。 15時に入場される場合は、1時間くらいコンコース付近を観て回れば良いのかな、と思います。数々のショップがあって、飽きずに見て回れますよ。また、コンコースからも見えるグラウンドを眺めていても楽しいです。   一方で、デイゲームの場合、どうなるのか。 デイゲーム開始時間は、13時、13時30分、14時等、様々です。これらすべての場合で、開門時間は11時となっています。内野自由席へは、開門直ぐに着席できますが、その他の指定席へは「試合開始2時間前」となるようです。 それから。 2016年ゴールデンウィークの開門時間等について、変更になるようです。 4時間前に開門する日があったり無かったりで、結構複雑ですね。  

日陰となる座席はどこ?

  マツダスタジアムのホームベースは、概ね南西方向にあります。 このため、日没頃は、ライト方向に向かって西日が差しています。 この写真が分かりやすいです。4月下旬頃の写真です。夏場でも、概ねこんな感じです。 1IMG_2551   詳細は以下のような感じになります。   ・外野席は、ほぼすべて、西日を浴びます。 ただ、レフト席の一部は、上の観客席(プレミアムテラス)のお蔭で、日陰となっていますね。   ・内野自由席は、ほぼすべて日陰です。 ・内野指定席(1階)は、多くが日陰です。 が、意外なことに「外野寄りの3塁側指定席A」と 「レフトポール付近の指定席B」は、西日を浴びていました。   ・スカイシートの1塁側(ライトポール近くです)も、  試合開始前に西日を浴びていました。 それ以外のスカイシートは、日陰でした。  

降雨時などのために・・雨を避けられる座席はあるの?

  あります。 ・外野指定席レフト席のうち、ポール寄りの席 ・カープパフォーマンスの下辺り 少々見えにくいですが、下の写真で、青印を付けた辺りです。ちなみに、レフトポールの直下辺りは、グループ席です。レフト指定席は、それより少しセンター寄りとなります。 2IMG_2551   ・上階:内野自由席の後列 ・1階:内野指定席の後列 下の写真右側の黄色印の位置です。もちろん、1塁側だけでなく、正面、3塁側まで、このような感じです。 私の印象では、思ったよりその範囲は狭めです。後列の5列くらいかな、と思いました。 1IMG_2514   【懺悔】 以前、「ビジターパフォーマンスの後列に屋根がある」と書いていましたが、よーく見るとそれは屋根ではなく、「網」でした! 降雨時は濡れます。すみません、訂正します。 一方で、「ビジターパフォーマンスの下=内野指定席Bの後ろ」辺りは、降雨を避けられます。 まあ、降雨時はコンコースから観る、という手もあるかも知れませんね。  

内野自由席で良い席を確保するには、いつ頃行けばいいの?

  こちらにご関心のある方は多々いらっしゃると思いますが・・・ 実は私、平日しか分かりません・・・ 先日の記事のとおり、平日だと、開門1時間前に並べば良席を確保できました。ちなみに、開門1時間前で、30~40メートルくらいの行列、開門時で100メートルを超える行列ができていました。 土日祝日はどうなるのでしょうか。少々ご参考となる話として、2015年の最終試合のケース(平日とは言え、クライマックス・シリーズ進出が決する試合だったので、満員でした)があります。 開門時間の15時少し前に行ったところ、正面入り口には400メートル近く人が並んでいました。どうなのでしょう。開門1時間前に行くのでは遅いような気がしますね。
参考となる記事はこちらです。2015年最終戦の記録です。
それから、話題の【DAZN】! テレビ・スマホ・パソコン等でプロ野球観戦できますよ! まずは、【DAZN】初月1ヶ月無料お試しから! また、プロ野球中継ならば、【スカパー!】お申込みから約30分で見られます!  

おすすめの座席、宿泊先、駐車場、グルメは?

  こちらの記事が参考になると思います(信じています!)。 2015年の記事もありますが、現在でも有効ですよ。 2015年前半:タイプ別【おすすめの座席】まとめ ☆2015年前半:【おすすめの駐車場】まとめ 備忘録4:ベスト電器は閉店されました。駐車場はどうなるのでしょうか 備忘録5:旧ベスト電器、太陽家具(広島MALL)の4月中旬の状況について 備忘録6:旧ベスト電器、太陽家具(広島MALL)の閉鎖について? 第7-1回:飲食店(グルメ)編 前半 第7-2回:飲食店(グルメ)編 後半 第10回:2016年マツダスタジアムグルメのご紹介です! 以上です。  

☆なお「マツダスタジアム完全攻略ガイド」はシリーズ化しています!

よろしければご覧ください! 2020年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2019年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2018年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2017年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです! 2015年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!  

☆2016年版のマツダスタジアム・プロ野球徹底ガイドです!

よろしければご覧ください! 第1回:公式戦チケット販売予定が発表されましたね! 第2回:球場窓口でチケット取得する際のご参考(オープン戦チケット取得日記) 第3回:先行予約で良席をゲットする方法を考察してみました! 第4回:【オンライン・チケット予約】と【観戦セット」のご紹介です 備忘録1:広島カープ公式サイト:2月29日時点の「空き状況」が公表されています 備忘録2:公式戦オンラインチケット:3月1日昼時点のアクセス状況について 備忘録3:広島カープ公式サイト:3月2日「観戦セット」を取得してみました 備忘録4:ベスト電器は閉店されました。駐車場はどうなるのでしょうか 第5回:観戦チケット付き宿泊プランが魅力的なインテリジェントホテル 第6回:ど迫力を楽しめる!【正面砂かぶり席】の詳細レポートです! 第7回:選手とふれあえるかもしれない【内野砂かぶり席】の詳細レポートです! 第8-1回:内野指定SS、S席の眺め:詳細レポートです! 第8-2回:内野指定A、B席の眺め:詳細レポートです! 第9回:観戦セット(ホームランセット)を取得して観戦してみました! 第10回:2016年マツダスタジアムグルメのご紹介です! 備忘録5:旧ベスト電器、太陽家具(広島MALL)の4月中旬の状況について 第11回:広島駅界隈:JR線路南側の駐車場を探索してみました 第12回:内野自由席近辺のグルメスポットとコンコースグルメの続きです! 第13回:内野自由席の【超良席】で観ることができました! 第14回:開門時間、日陰となる席、屋根のある席等【5+α】の疑問にお答えします! 第15回:スカイシートからの観戦と、グルメ(第2弾選手プロデュースメニュー)! 第16‐1回:ビジターパフォーマンス席では別世界が広がっていました! 第16‐2回:ビジターパフォーマンス席からの試合の様子とグルメのご紹介 第17回:マツダスタジアム、JR広島駅ご利用の方に! 便利で安価な駐車場ご案内 第18回:広島市中心部付近のおすすめのホテルのご紹介です! 第19回:広島インテリジェント・ホテル【チケット付き宿泊プラン】体験記です! 第20回:マツダスタジアム外の食料調達事情と、駐車場追加情報です! 備忘録7:刻々と変化する、JR広島駅北側の駐車場事情について 備忘録8:CS入場券販売、広島駅南口の状況などの情報をシェアします! 第21回:シーズン終盤のスタジアム・グルメについてご紹介します! 第22回:様々な催しも楽しめる!レギュラー・シーズン最後のプロ野球観戦記!  

☆野球観戦のついでに、広島観光はいかがでしょうか?

 広島のご案内記事はこちらです

  よろしければご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA