【オンライン・チケット予約】と【観戦セット】のご紹介です ‐2016年プロ野球・広島カープ・マツダスタジアム徹底ガイド 4‐

今回は、広島カープ公式、コンビニ、プレイガイドでの【オンライン・チケット予約】と、先日発表された【観戦セット】ついてご紹介させて頂きます。  

まずはオンラインチケット予約についてです

  現在の、オンラインチケット予約についてまとめてみました。 ※いずれも2016年2月18日時点のホームページの内容を参考にしました。最新情報については、リンク先をご覧ください。  

1.広島カープパソコン・携帯サイト

チケット種:全席 発売開始:3月2日(水)~ 受取り方法:試合当日受取り、または宅配便(要、送料)  

2.セブン・イレブン(セブン・チケット)(リンク切れしています)

チケット種:内野指定席A(1・3塁)、内野指定席B(3塁)、外野指定席(ライト・レフト)、スカイシート(1塁・正面1・3塁)、カープパフォーマンスB、ビジターパフォーマンス、内野自由席、セブン-イレブンシート寝ソベリア、コカ・コーラテラスシート(5人掛け)、正面砂かぶり席(1・3塁)、KIRINシート内野砂かぶり席(1・3塁)など 発売開始:3月1日(火)10:00~ 受取り方法:店頭で発行される(手数料なし!)  

3.ローソン (リンク切れしています)

チケット種:内野指定席A(1・3塁)、内野指定席B(3塁)、外野指定席(ライト・レフト)、スカイシート(1塁)、カープパフォーマンスB、ビジターパフォーマンス、内野自由席 発売開始:3月1日(火)10:00~ 受取り方法:店頭で発行される(要、手数料)、  

4.チケットぴあ (リンク切れしています)

チケット種:内野指定席A(1・3塁)、内野指定席B(3塁)、外野指定席(ライト・レフト)、スカイシート(1塁)、カープパフォーマンスB、ビジターパフォーマンス、内野自由席 発売開始:3月1日(火)10:00~ 受取り方法:コンビニ店頭・ぴあで発行(要、手数料)、配送(要、手数料、送料)  

5.イープラス (リンク切れしています)

チケット種:内野指定席A(1・3塁)、内野指定席B(3塁)、外野指定席(ライト・レフト)、スカイシート(1塁)、カープパフォーマンスB、ビジターパフォーマンス、内野自由席 発売開始:3月1日(火)10:00~ 受取り方法:コンビニ店頭で発行(要、手数料)、配送(要、手数料、送料)  

ポイントは次の通りです。

  一つ目は、広島カープのサイトでは3月2日発売開始ということです。うろ覚えですが、以前は3月1日発売開始だったように思います。ただ、サーバーやネットワークの余裕が少ないためか、開始直後はほとんどアクセスできなかった記憶があります。そのためでしょうかね。2日発売開始ですね。 二つ目は、セブン・チケットが優れていることですね。他のコンビニ・プレイガイドに比べチケット種が多いし、手数料がかかりません。 昨年までの私は、広島カープ・オンライン、イープラスで取得していました。各々、昔から会員IDを持っているので、ずっと利用し続けていた、という感じです。 が、今年はスカイシート正面を取ってみたいこともあり、セブン・チケットでも取ってみたいと思います。多分、かなり人気が集中するのだと思いますが・・ セブン・チケットとイープラスをうまく使い分けていきたいと思います。 取得の際は、報告させて頂きます!  

続きまして、観戦セットについて

  2月15日に発表されましたね。 ホームランセット、スタジアムクーポンセット、選手応援セットほか、4種類があります。 座席は、基本的に、内野指定席A、または外野指定席です。 座席に加えて、弁当、クーポン券(買い物時に使えるチケット)、オリジナルTシャツなどが付きます。 料金は、それぞれ4700~4900円、または3400~3600円です(セットによって異なります)。 例えば、スタジアムクーポンセットの場合、1500円のクーポンが付いて、通常シートの1200~1300円アップなので、200~300円お得なセットです。Tシャツなどの値段付けはよく分かりませんが・・・ 概ね200~300円お得なセットと言えるのではないでしょうか。 マツダスタジアム窓口では3月1日(火)10時から、公式ホームページなどでは3月2日(水)10時から発売開始となります。 いずれも観戦当日の販売は無く、前売りで購入する必要があります。 セットが4種類あり、いろいろな組み合わせがあるので、詳細はこちらのホームページをご覧ください!   マツダスタジアムの特徴は、何といっても、バリエーションに富んだ座席種と様々な特典のある観戦セットがあることです。いろいろと購入して楽しんでみたいですね! 私は、取れるならば、弁当付きのホームランセットにチャレンジしてみたいと思います。 ☆なお「マツダスタジアム完全攻略ガイド」はシリーズ化しています! よろしければご覧ください! 2020年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2019年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2018年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2017年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです! 2016年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです! 2015年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!   ☆2016年版のマツダスタジアム・プロ野球徹底ガイド詳細です! よろしければご覧ください! 第1回:公式戦チケット販売予定が発表されましたね! 第2回:球場窓口でチケット取得する際のご参考(オープン戦チケット取得日記) 第3回:先行予約で良席をゲットする方法を考察してみました! 第4回:【オンライン・チケット予約】と【観戦セット」のご紹介です ←本記事 備忘録1:広島カープ公式サイト:2月29日時点の「空き状況」が公表されています 備忘録2:公式戦オンラインチケット:3月1日昼時点のアクセス状況について 備忘録3:広島カープ公式サイト:3月2日「観戦セット」を取得してみました 備忘録4:ベスト電器は閉店されました。駐車場はどうなるのでしょうか 第5回:観戦チケット付き宿泊プランが魅力的なインテリジェントホテル 第6回:ど迫力を楽しめる!【正面砂かぶり席】の詳細レポートです! 第7回:選手とふれあえるかもしれない【内野砂かぶり席】の詳細レポートです! 第8-1回:内野指定SS、S席の眺め:詳細レポートです! 第8-2回:内野指定A、B席の眺め:詳細レポートです! 第9回:観戦セット(ホームランセット)を取得して観戦してみました! 第10回:2016年マツダスタジアムグルメのご紹介です! 備忘録5:旧ベスト電器、太陽家具(広島MALL)の4月中旬の状況について 第11回:広島駅界隈:JR線路南側の駐車場を探索してみました 第12回:内野自由席近辺のグルメスポットとコンコースグルメの続きです! 第13回:内野自由席の【超良席】で観ることができました! 第14回:開門時間、日陰となる席、屋根のある席等【5+α】の疑問にお答えします! 第15回:スカイシートからの観戦と、グルメ(第2弾選手プロデュースメニュー)! 第16‐1回:ビジターパフォーマンス席では別世界が広がっていました! 第16‐2回:ビジターパフォーマンス席からの試合の様子とグルメのご紹介 第17回:マツダスタジアム、JR広島駅ご利用の方に! 便利で安価な駐車場ご案内 第18回:広島市中心部付近のおすすめのホテルのご紹介です! 第19回:広島インテリジェント・ホテル【チケット付き宿泊プラン】体験記です! 第20回:マツダスタジアム外の食料調達事情と、駐車場追加情報です! 備忘録7:刻々と変化する、JR広島駅北側の駐車場事情について 備忘録8:CS入場券販売、広島駅南口の状況などの情報をシェアします! 第21回:シーズン終盤のスタジアム・グルメについてご紹介します! 第22回:様々な催しも楽しめる!レギュラー・シーズン最後のプロ野球観戦記!  

☆野球観戦のついでに、広島観光はいかがでしょうか?

 広島のご案内記事はこちらです

ヘミシンクについてのご説明です。

 ヘミシンクの記事はこちらこちらです

  よろしければご覧ください。    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA