マツダスタジアム(=由宇球場以外)での【ファーム】の試合を観戦しました!「チケット、グルメ、座席」などのご紹介です! ‐ 2019年 プロ野球・広島カープ・マツダスタジアム徹底ガイド 7 ‐
6月28日、広島市内で用事があり、時間ができたので、
【マツダスタジアム】での「ファームの試合」を観戦しました!
マツダスタジアムでは、年に4試合程度、広島カープ・ファームの試合が行われています。
そこで今回は、チケット取得、スタジアムへの入場、座席、グルメ・グッズ販売、試合の様子などについてご紹介します。
観たのは、広島-阪神戦で、12:30試合開始です。
チケット取得
当日券のみの販売です。
スタジアムの正面3塁側の入場券売場で、11時から販売されます。
由宇球場での試合は無料ですが、それ以外の球場での試合は有料です。
大人(高校生以上)は1,000円、こども(小・中学生)は500円です。 こんな感じのチケットです。
スタジアムへの入場
スタジアムの正面からのみ、入場できます。 11:20くらいにスタジアムに着いた所、1塁側、3塁側の2箇所に、それぞれ200メートルの列を作っていました。
下の写真のような感じで、一瞬、「うっ」となりますが・・・ 多分、2,000人もいなかったのではないでしょうか。
ちなみに、開門予定は11:45となっていましたが、実際には11:35くらいには入場開始となったように思います。
座席について
本試合は基本的に、公式戦のS席、SS席エリアのみ開放する予定だったようですが、内野指定席A、Bエリアも開放されました。
すなわち、内野1階席が開放されました。
大まかに言って、バックネット裏正面、1塁ベンチ上、日陰となる席(コンコースに近い席)に、特に多くの人が座っていました。
こちらが1塁側で、
こちらが3塁側です。
よ~く写真を見ると、3塁側ベンチの上辺りには、阪神タイガースのユニフォームを着た人がチラホラといます。
当日は、コンコースを1周できました。
この辺りの席は開放されていないこともあり、こんな感じで、閑散としています。
グルメについて
バックネット裏辺りのショップが開いていました。 有名処では、「カープうどん」。
試合前はかなり人が並んでいたため、4回頃に行ってみたら、比較的スムーズに買うことができました。
また、はなおか、おやじのおつまみ、ポテラバなども開いていました。
しっかりと確認できなかったのですが、1,2,3,フォ!も開いていたかも。
一部ですが、屋台式のショップも開いていましたよ。
グッズショップについて
バックネット裏辺りのコンコース内に、グッズショップがありました。 うちわなどが売られていました。
また、ホームページでは、スタジアム正面入り口のグッズショップも開かれていたそうです。私は確認していません。
試合の様子
当日のカープの先発は山口投手で、タイガースは岩田投手。 どちらも、1軍で投げている選手ですね。
スタメンにも、カープは下水流、小窪、坂倉選手など1軍経験豊富な選手がいましたし、タイガースにも俊介、中谷、ナバーロ選手など知名度が高い選手がいましたよ。
カープはDHを使わず、タイガースはDHを使っているのも面白かったです。
カープ先発の山口投手は、常時140キロを超えるストレートを投げてはいましたが、5回を投げ、8安打2四死球で5失点(自責点3)でした。
結構ヒットを打たれていた印象があります。
一方、タイガースの岩田投手は、テレビなどで見る独特のフォームが見られて、何か得した気分でした。
また、両軍合わせて11人もの投手が出てきたのですが、みんな速い球を投げていました。
出てくる投手が軒並み、140キロを超えるスピードボールを投げていたため、バックネット裏で観ていると迫力満点でした。
なかでも印象的だったのは・・・ リリーフで出てきたヘルウェグ選手が大きかったですねぇ。身長が2メートルあるそうです。打席に入ると、かなり迫力を感じるのではないでしょうか。
一方、打撃の方は、両軍合わせて17安打出たのですが、素晴らしい打撃音とともに速い打球が飛んでいました。
あんなすごい打球をよく捕球できるものだな、とつくづく思います。
試合は、6対3でタイガースが勝ちましたが、面白い試合でしたよ。
ということで、当日は、極めてレベルの高い試合を観ることができました!
広島カープのファームの試合は、基本的に由宇球場で行われますが、2019年だと、4試合はマツダスタジアムで行われました。
2019年は6月29日をもってマツダスタジアムでの試合は終了ですが、この後、三原、周南などでも試合が行われます。
お近くの方は、ぜひ行ってみてください!
また、2020年以降もマツダスタジアムでファームの試合が行われるかと思いますので、ぜひ、行ってみられてはいかがでしょうか!
それから、話題の【DAZN】! テレビ・スマホ・パソコン等でプロ野球観戦できますよ!
まずは、【DAZN】初月1ヶ月無料お試しから! また、プロ野球中継は、【スカパー!】お申込みから約30分で見られます!
☆なお「マツダスタジアム完全攻略ガイド」はシリーズ化しています!
よろしければご覧ください!
・2019年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2018年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2017年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2016年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2015年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!