【由宇球場】で開催される【ファームの試合】の観戦ガイド1 〔球場への道のりなどのご紹介〕 ‐ 2017年プロ野球・広島カープ・マツダスタジアム徹底ガイド 14 ‐

【由宇球場】で開催された

【ファーム(2軍)の試合】を観戦してきました!

  今回は、観戦ガイド(その1)です! 「広島カープ対福岡ソフトバンク戦」の様子を通してご紹介します! 広島カープのファームが試合をする際、主に由宇球場(由宇練習場という言い方もされます)で行われます。 由宇球場は、山口県岩国市にあります。 結構な山の中にあることから、Webなどで検索してみると、「日本プロ野球最後の秘境」とか、「交通の便が極めて悪い」などと書かれているため、どんなところなんだろう?と思われるかもしれません。 まあ、確かに山の中にあります。 けれども。 道中(国道437号線)は舗装されていて綺麗ですし、由宇球場の辺りも綺麗でしたよ。(最近改修されたのかもしれませんけど。。。) 由宇球場へは自動車で行くのが一般的だと思います。 自動車で行く場合、高速だと玖珂(くが)インターチェンジが最寄りです。 途中何度か、左・右に曲がりますけど、ポイントでは以下のような看板が掲げられていたりします。 とは言いながらも、最初はカーナビなどを利用した方が無難でしょうね。一度行けば道順は覚えられると思います。 多分、玖珂インターチェンジ(以下、ICと略します)から10分くらいで行けるのではないでしょうか。 高速を使わない場合は、国道2号線から行くこととなります。距離的には、玖珂ICから行くのとあまり変わりません。 また、瀬戸内海側(南側)からも行くことができますよ。 いずれも道は綺麗で広いです。 ※バスも通っています。由宇球場のすぐ前に停留所があります。見たところ、1日7便あるようですね。このバスで、由宇駅に行けるようです。   さて、自動車での訪問の話に戻すと・・駐車場は3箇所くらいありました。 そのうちの1つはこんな感じです。 駐車料金は800円で、停車した際に徴収されます。 また、こちらは駐車場から見た道路の様子です。 そしてこちらが由宇球場への道です。綺麗ですよね! 球場への道中に、ブルペンがあったり、 サブグラウンドがあります。 サブグラウンドと球場が隣接しているためでしょうか、選手がよく行き来しています。選手を間近で見られる点が良いですね。 私がウロウロしていた時は、選手が自動車に乗ってどこかへ行っていたリ、 自動販売機でジュースを買っていましたよ。 さて、球場へはこの階段を上がっていきます。 入ってみると、そこはマツダスタジアムのコンコース風の通路(舗装はされていません)です。 入った場所がちょうど3塁寄り、レフトポール付近である点も、マツダスタジアムと似ています。 ※他にも幾つか入場ルートがあるようです。けれども、こちらのルートから入る人が多かったようです。  

さて、【由宇球場のご紹介】をさせて頂きます。

  前述のとおり、マツダスタジアムのコンコース同様、通路を通って由宇球場の回りを一回りすることができます。 こちらはレフト辺りの様子です。 また、バックネット裏には管理棟があり、ここから野球観戦することはできません。写真右手の建物です。 選手、コーチが時々行き来していました。 トイレは、バックネット裏センター辺りの2箇所ありました。   由宇球場は本来、ファームの練習用に作られており、存分に打撃練習などをするためにファウルゾーンが広大でした。 ただ、あまりにも広すぎたため、今年(2017年)、ホームベースからバックネットまでの距離を縮めたり、ファウルグラウンドを狭めたりしたようです。 けれども。 下の写真のフェンスの後ろ、芝生席の前辺りの白い部分だけファウルゾーンを狭くしたのだと思いますけど、まだまだファウルゾーンが広大だなぁ、と思いました。 マツダスタジアムだと、特に外野付近は観客席がせり出しており、ファウルゾーンが狭くなっていますので、由宇球場がより一層広大に感じられましたね。   それから、話題の【DAZN】! テレビ・スマホ・パソコン等でプロ野球観戦できますよ! まずは、【DAZN】初月1ヶ月無料お試しから!   今回はここまでとし、次回、食事やグッズ販売の話、試合の様子について書かせて頂きます。

記事はこちらです

  ☆なお「マツダスタジアム完全攻略ガイド」はシリーズ化しています! よろしければご覧ください! 2020年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2019年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2018年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2017年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです! 2016年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです! 2015年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです! ☆広島県予選、甲子園など「高校野球」についても書かせて頂いています! 高校野球関連の記事(タグ)へのリンクはこちらです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA