例年以上にオクラの発芽率が良くありません。。。雨で芽が流されたのか、気温が低いのか、いろいろと考察中です。
5月17日にオクラの種を植えて以来、約1ヶ月が経過しました。
8ヶ所に植えたのですが、そのすぐ後に強い雨が降り、ご覧の通り、土を起こした箇所が少し陥没してしまいました。
種が流されていないかな、などと思いつつ待っていると・・・
2週間ちょっと経っても1つしか芽が出ていない状況で・・・種が流されている可能性を踏まえ、やむなく、
6月2日にも、5ヶ所くらい追加で種を植えてみました。
そして、6月19日現在、
オクラの芽は、6ヶ所から出てきました。
一番大きく育っているのはこれ位です。
まあ、順調と言えば順調です。
そして、4つはまだ、こんな感じの双葉です。
ただ。
合計6ヶ所の内、半分の3ヵ所は何と、6月2日に植えたものなのです。
ということは。
・5月17日に植えたオクラは、種蒔き後、1ヶ月経って3/8しか芽が出ておらず、
・6月2日に植えたオクラは、種蒔き後、2週間ちょっとで3/5も芽が出たということです。
これをどう考察するかということですが・・・
やはり最初に植えたオクラの種は、強い雨で流されたものがあったり、気温が低くてうまくいかないものがあったのでしょうかね。
前述のとおり、
6月2日に植えたオクラは、早めに、しかも相対的に高い確率で芽が出てきたことを考え合わせると、やはり一番の要因候補として「気温が低いと、芽が出にくいのかな」などと思います。
ただ、
押しなべて発芽率が今一つなことを考えると。
もしかしたら「昨年の実から採取した種が今一つだった」可能性もあるのかな、とも思います。
もう少し種を成熟させてから採取した方が良かったかも、ということです。
※例年だと、1ヶ月経つとほぼ全部の箇所から芽が出ていました。1ヶ月経過後に、ここまで発芽率が低いのは、多分初めてなのですよ。
先日のブログでも書かせて頂きましたが、
来年は、5月下旬くらいに植えてみること(というより、十分に暖かくになってから植えること)に加えて、
久々に市販のオクラの種を買ってみるのも良いのかな、などと思っています。
オクラについては、順調だと7月~10月いっぱいまで収穫し続けられますので、当ブログでも「超おすすめ」の野菜としています。
ただ、この野菜については、種蒔きしてから芽が出るまでについて、もう少し研究・観察する余地があるのかもしれませんね。
また、気づいたことがあれば書かせて頂こうかな、と思います。
今回は以上です。