何と何と、今年初めて【内野自由席】でプロ野球観戦しました!
先日のブログでは、内野自由席の
屋根のある席、座席の埋まり具合についてレポートさせて頂きました。
今回は、
試合の様子を中心に書かせて頂きます。
まずは簡単なおさらいから。
昨日のブログで書かせて頂いたように、14時50分頃入場し、内野自由席の正面、後ろから4番目辺りで観戦しました。
この写真のように、立派な屋根が付いているため、
後ろから7番目くらいまでならば、
雨に濡れずに観戦ができます。

当日は、16時過ぎから17時くらいまで激しい雨が降りましたので、助かりました!
さて、試合前~試合の様子についてご紹介していきます。
当日の試合前は雨で、残念ながら練習風景を観ることはできませんでした。
待つこと、2時間ちょっと。
17時30分くらいになると、スターティングメンバーの紹介などが始まります。
今年は、歌舞伎をモチーフにした選手紹介が面白いですね。
こんな感じです。

鈴木誠也選手が一瞬、変顔をするのをご存知ですか?

当日は、
千鳥:大悟が始球式をしていましたよ。
100キロを超える球を投げていて、スタンドがどよめいていました。

試合は、
18時より始まりました。
カープの先発はジョンソン、ジャイアンツの先発は畠(
広島県呉市の出身ですよ!)でした。
結構な打撃戦で、頻繁に得点が入り、楽しめました。
こちらが、座った席:
内野自由席正面辺りからの風景です。視界良好です。

試合中、何度も盛り上がって、みんな立ち上がって応援されていました。
盛り上がった様子が伝わりませんか?

ちなみに内野自由席って、結構
前後の間隔があります。横幅はそれほどありませんけど、結構
余裕を持って座れますよ!

さらには。
少しばかり
グルメの話です。
これまで、マツダスタジアムのコンコース辺りのグルメを中心にご紹介させて頂きました。
今回は、
スタジアム正面近くにある
【むさし】のご紹介です。
むさしは、正面入り口からコンコースに入る
階段の途中にあります。

おにぎり、弁当が有名ですけど、
今回は
うどんを食してみました。結構コシがあって美味でしたよ!

以上です。
☆なお「マツダスタジアム完全攻略ガイド」はシリーズ化しています!
よろしければご覧ください!
・2020年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2019年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2018年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2017年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2016年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2015年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
☆広島県予選、甲子園など「高校野球」についても書かせて頂いています!
・高校野球関連の記事(タグ)へのリンクはこちらです。