デル・カーネギーのさらなる名著には、参考になる点が多々あります!【道は開ける】

 

先日、デル・カーネギーの「人を動かす」のご紹介をしました。

新入社員当時、知人からプレゼントされて「人を動かす」を読んだ私は、カーネギー氏の他の本も読んでみたくなり、今回ご紹介する「道は開ける」を紐解いてみました。

道は開ける」の原題は、

How to stop worrying and start living.

です。

「悩むことを止め、自分の人生を始める方法」といった感じでしょうかね。

確かに本書では、「悩みについてまず知っておきたいこと」「悩みを分析する基礎技術」「悩みグセを断って自分を守ろう」など、”悩み”への対処方法に多くのページを割き、多角的・具体的に言及されています。

そして、その周辺領域(関連領域?)として、「疲労を防ぐ」とか「仕事を見つけるには」とか「どうすればお金の悩みを軽くできるか」などのことにも言及されていることが興味深いですね。

 

実はこの「道は開ける」、社会人になり立てだった自分は、大きな影響を受けました。

数多くの心に留まることばがあったのです。

社会人生活が長くなるにつれて、忙しくて全く忘れていた時も結構ありましたけど・・ 何かのタイミングで思い出して心がけてみた、といった感じで、私にとって断続的にがありました。

そして今回、改めて全部を読み直したことで、さらにもう一度、しっかり心に留めておきたいな、と思うことばがありましたので、それらを挙げさせて頂きます。

 

・1日をひと区切りとして生きる

 

会社員をしていると、プロジェクトなどのスケジュールを組み、未来の完了・達成に向けて日々の業務を行います。

「未来の達成した姿を想像してしまい、それと比較すると、今はほとんど何もできていない・・」などと考えてしまい、不安にさいなまれたり、恐怖(=例えば、納期遅れなど)がわき起こってくることがあります。

そんな時こそ、できる限り、「1日1日をひと区切りとして生きる」ことが大切だったりします。

会社だと、いろいろな突発事項があったりで、なかなかに大変ですけど、今できることに専念することの大切さを実感していました(正確には、日々の中に埋没し切るのも、マンネリ化・視野が狭まるなどの危険がありますので、未来・現在のバランスが大切でしょうね)。

そしてこのことって、会社員ではなくても、すごく大切ですよね。

 

このことば以外にも。

 

・人生は、くよくよして生きるには短すぎる

 

・悩みの種ではなく、自分の恵まれている点を数え上げる

 

・疲労の大半は、精神や感情(悩み,緊張,感情の乱れ)から生じる

 

・(敵を許すために)自分よりもはるかに大きな目標に身を投じる

 

などのことばは、改めて噛みしめてみたく、そして心に留めておきたいと思いました。

 

私は本書を、社会人になり立ての頃、初めて読みましたけど、、、社会人となってから久しい人、それどころか家庭にいる人、リタイアした人など、あらゆる人が読むと良いと思います。

悩みがない人なんていないでしょうし、たとえ悩みが少なくても、より良い精神状態(=いわゆる精神衛生上、良い状態)になれるのではないかと思います。

本書「道は開ける」を読むことで、体系的、具体的にこれらことばについて咀嚼できるのではないでしょうか。

そして、節目ごととか、日常で何度か紐解いて考えてみる、認識を新たにすると良いと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA