【由宇球場】で開催された
【ファーム(2軍)の試合】を観戦してきました!
今回は、観戦ガイド(その2)です!
「広島カープ対福岡ソフトバンク戦」の様子を通してご紹介します!
今回はまず、食事やグッズのお話をさせて頂きます。
球場のすぐ脇:
1塁側の後ろ辺りに、すべての食事処、グッズ売り場があります。
一番バックネット寄りのこちらの建物の中には、グッズとかカップヌードル、飲み物などが置いてありました。

その建物のすぐ横では、
グッズを売っていました。

上記の建物やグッズ売り場は広場に面しています。
広場のもう一方では、次の写真のような感じで
屋台形式の店がありました。カキクリームコロッケ、カルビ丼などのメニューがありましたよ。

こちらは、ケイジャン唐揚げですね。ピリッと辛いはず。

※補足:球場の外に、ジュースの自動販売機がありました。
観客席について
一般のお客様は、
内野の芝生席で観るか、
通路辺りに立って観るか、
通路の後ろの木陰で観ることになります。

芝生に直接座っても良いですけど、結構多くの方が
折りたたみ椅子を持ってきて座っていました。

中には、
テントを張る強者もいましたよ。

ちなみに、
外野席は立ち入り禁止だったりします。
どの辺りから観るのが良さそうか?
試合開始前、どの辺りから観るのが良さそうか、ウロウロしてみました。
次のような場所で観戦することとなります。
まずは、立ち見ですけど、
バックネット裏の「管理棟の横」からの観戦です。
3塁側だと大きな支柱が視界を遮りますが、それでも、ピッチャーの球筋などが結構見えます。

3塁側より
1塁側の方が、視界を遮る物が少な目で見やすいかも。

由宇球場では、
3塁側がホームチーム(カープ)となります。
3塁側の
芝生席に行くと、投手の投球練習を超アップで見ることができます。一番前に陣取るのも良さそうです。
1塁側内野も、選手が走り抜けてくる様子が見られて良い感じです。
ビジター側なので、それ程混んでいません。こちらからの場合は、
通路付近:結構上からの方が全体を俯瞰できて良いような気がします。
外野からの眺めはこんな感じです。
芝生席に入ることはできないので、通路から観た風景です。通路の後ろから折りたたみ椅子に座って観ている方も結構いらっしゃいました。
試合について少しだけ
広島カープには外国人選手が3人、ソフトバンクには外国人選手が1人いました。
試合では、その外国人選手が目立っていましたね。外国人選手だけでホームラン4本打っていましたよ。

さて、
総括のようなものです
由宇球場での野球の試合は、何と無料です!
無料で練習風景を観られて、試合も観られるのです。
まあ、
駐車料金として800円が必要ですけどね。
留意点としては、
・自動車で行く場合は、
早めに行く方が良いでしょうね。
特に土日は早めに行きましょう。
・芝生席で観る場合は、
ビニールシートとか
折りたたみ椅子を持っていった方が良いでしょうね。
それから、話題の【DAZN】! テレビ・スマホ・パソコン等で
プロ野球観戦できますよ!
まずは、
【DAZN】初月1ヶ月無料お試し
から!
ファームの試合も年々人気が出てきています。
ファームの試合を観に行ってみるのはいかがでしょうか!
☆なお「マツダスタジアム完全攻略ガイド」はシリーズ化しています!
よろしければご覧ください!
・2020年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2019年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2018年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2017年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2016年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
・2015年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!
☆広島県予選、甲子園など「高校野球」についても書かせて頂いています!
・高校野球関連の記事(タグ)へのリンクはこちらです。