2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 Yoichi 心理療法・カウンセリング 認知療法のバイブルとも言われる【いやな気分よさようなら】は、分厚い本で、応用事例が大量にあります! 今回は、認知療法の実践的な本「いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法」のご紹介をします。 アマゾンの内容紹介欄には「うつ病のバイブル」とも書かれている本です。 一般に、現在の心理臨床では「認知行動療法」を行 […]
2019年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 Yoichi 心理療法・カウンセリング メンタルハッカーのほっしーさんによる「うつ」への対処法は、日常生活でも参考になりますよ。 新卒サラリーマンとして就職後、長時間労働と合わない仕事・職場のため、うつ病となり、3ヶ月で退職(当初は双極性障害と診断されたそうです) 。 回復のために様々な対処法を試すと同時に、その状況をブログに書き続け、何と現在はブ […]
2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月13日 Yoichi 精神医学、脳を科学する 岡田尊司医師の【インターネット・ゲーム依存症】にはショッキングな状況が書かれています。社会的な問題として対応が必要ですね。 今、世界的にインターネット・ゲームが流行っています。 と同時に、「インターネット・ゲーム依存症」も大きな問題となっていっています。 今回ご紹介する岡田尊司医師の本「インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで」では […]
2018年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 Yoichi 心理療法・カウンセリング 【人間関係】の視点から「うつ病治療」について語られています。-斎藤環氏の「社会的うつ病」の治し方- 興味深い本でした。 ひきこもり治療の専門家(精神科臨床医)である斎藤環氏がうつ病の治療について書かれた「「社会的うつ病」の治し方―人間関係をどう見直すか―」のことです。 ではここで、なぜひきこ […]
2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 Yoichi 精神医学、脳を科学する 脳内の神経伝達物質:「ドーパミン」と「セロトニン」の違いと、気をつけるべき点についての興味深いお話です。【スタンフォードの自分を変える教室】より 先日、「スタンフォードの自分を変える教室」について書かせて頂きました。 今回も、本書の中の興味深いトピックスについてご紹介します。 それは。 脳内の神経伝達物質:ドーパミン、セロトニンなどに関するトピックス […]
2017年7月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 Yoichi 精神医学、脳を科学する ご自身の経験やインタビュー結果が漫画化され、興味深い。 -うつヌケ- この漫画のことは、イケダハヤトさんのブログで絶賛されていたのをきっかけに知りました。 「うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち」というタイトルが示すように、本漫画は「うつからの快復」がテーマとなっています。 […]
2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2017年7月10日 Yoichi 精神医学、脳を科学する 身体から心にアプローチする! -トラウマをヨーガで克服する- 先日ご紹介させて頂いた「身体はトラウマを記録する――脳・心・体のつながりと回復のための手法」では、有効な処方の1つにヨーガが取り上げられていました。 今回取り上げる「トラウマをヨーガで克服する […]
2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2018年1月27日 Yoichi 精神医学、脳を科学する 体と心の所有権を取り戻す! -身体はトラウマを記憶する- 具体的で興味深い本でした。 この本「身体はトラウマを記録する」は、メインタイトルよりむしろ、 サブタイトルの「脳・心・体のつながりと回復のための手法」という言葉の方が適切かつ良く内容を表しているように思いま […]
2017年2月14日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 Yoichi 心理学 精神科医の森川さんが大切なものとして捉えた【対話する力】について。「その島のひとたちは、ひとの話をきかない」 前回、岡檀さんの「生き心地の良い町」についてご紹介させて頂きました。 今回ご紹介する「その島のひとたちは、ひとの話をきかない――精神科医、「自殺希少地域」を行く――」は、岡さんの研究発表を聞いて大きな衝撃を […]
2017年2月13日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 Yoichi 心理学 「病」は市に出せ!という価値観が印象的な「生き心地の良い町」のお話 徳島県にある旧海部町。 ※現在は合併により海陽町となっています。 以下、旧の文字は付けず、単に「海部町」とよびます。 徳島県の南端の太平洋に面した人口3千人(=合併前)ほどの町。 そのような、一見、周りの […]
2016年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 Yoichi 精神医学、脳を科学する 運動の有効性を知り、運動をしなくては、と思わせてくれる! -脳を鍛えるには運動しかない- 脳を鍛えるには運動しかない! 脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方 posted with ヨメレバ ジョン J. レイティ,エリック ヘイガーマン 日本放送出版協 […]
2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 Yoichi 精神医学、脳を科学する 脳をうまく使う「脳にとっての良い習慣」が具体的にわかる! -築山節医師「脳が冴える15の習慣」- 前回の記事では、脳神経外科医である築山節氏による「フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる」についてご紹介させて頂きました。 その、「フリーズする脳」は、どちらかというと、脳機能を衰えさせたり、脳をうまく […]
2016年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 Yoichi 精神医学、脳を科学する 脳をフリーズさせないためには、本人が日常で意識してトレーニングすることが大切です! -築山節医師「フリーズする脳」- 人間の脳は、 正しく使えば何歳になっても、かなりの若々しさを保つことが可能である。 しかし。 脳は、仕事、家庭、学校などの環境によってつくられる部分が大きいにも関わらず、現代生活の中には脳をフ […]
2016年5月1日 / 最終更新日時 : 2017年7月10日 Yoichi 精神医学、脳を科学する これまでご紹介していない中にも・・・ 精神科医:岡田尊司氏の病名・症状そのものがタイトルとなっている様々な本のご紹介と実感したこと 精神科医としてご自身でクリニックを開設されている岡田尊司氏は、多くの本を執筆されています。 そしてこれまで、岡田尊司氏の本を何冊かご紹介させて頂きました。 今回は、これまでにご紹介させて頂いて […]
2016年4月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 Yoichi 心理学 日常感じる【ストレス】への対処法も参考になる ‐岡田尊司氏の「ストレスと適応障害」‐ 【ストレス】 人は絶えず何らかのストレスを受けています。 ストレスが適度な大きさならば、むしろ良い刺激となり、活力や能力発揮を促進する方向に働く場合もあるようです。 しかし、ストレスが許容範囲 […]