ズムスタ:【1階外野指定席】の眺め:詳細レポートです! ‐ 2018年プロ野球・広島カープ・マツダスタジアム徹底ガイド 9 ‐

  昨日に続いて、マツダスタジアムの座席紹介です。

今回は1階外野指定席のご紹介をします。

  外野自由席のチケットを取得して、オープン戦:広島カープ-北海道日本ハムファイターズ戦を観戦しました。 オープン戦の場合、公式戦で指定席となっている「カープパフォーマンスB席・1階外野席・ビジターパフォーマンス席」はもちろん、年間指定席であるカープパフォーマンスA席・1階外野ライト席にも、自由に着席して観戦できるのです!   さて、始めます。 マツダスタジアムは、ライト側が広く、レフト側が狭くなっています。

まずは、ライト側です。

  ちなみに、ライト側の席の前の方は、年間指定席です。 一番内野寄りの席から始めます。 の方(前から3列目辺り)だと、座席の高さグラウンドの高さとそれ程変わりません。ポールが右側に見えるのが、不思議な感じです。まるで内野指定A席です。 中段です。15列目辺りです。 上段です。27列目くらいですね。コンコースからの眺めに近いですね。   次に、ライト・センター間の真ん中(=左右のことです。前後ではありません)辺りです。 先程、外野指定ライト席の前の方は、年間指定席だと申し上げましたが、カープパフォーマンス席の真下辺りは、前後ほとんどの席が年間指定席です。 こちらがの方です。3列目辺りです。 中段です。15列目辺りです。 上段です。27列目くらいです。日陰でした。 カープパフォーマンス席の下=屋根があるようなものなので、雨に濡れませんよ!(こちらも年間指定席みたいですけど。。。) もっとセンターに寄ってみます。ほとんど、バックスクリーンの隣です。 の方です。3列目辺りです。 中段です。15列目くらいでしょうか。これより上は、寝ソベリアです。 ちなみに、バックスクリーンの隣後ろの方の席は・・・壁があって、右側の席が見えませんのでご注意を! また、上の写真の通り、バックスクリーンの脇の座席は緑色ですけど、 その他の外野指定席(ほとんどの、1階外野指定席)は、赤色の座席です。 こんな感じで、小さな背もたれ付きの座席で、ドリンクホルダーも付いています。  

そして、レフト側です。

  コンコースからレフト席へ入るルートは、2通りあります。 1つは、スタジアム・コンコースの外側階段を降りていくルートです。 階段を下の方まで降りると、出入り口ですけど、レフト席へ入るには、その中間辺りで中に入ります。 入ったら、こんな感じで、グラウンドがよく見えています。 それから、もう1つは、コンコースから入るルートです。 今まで私は、この入口は、パーティーデッキだけに入れるのかと思い込んでいましたが・・・外野レフト席にも入れるのですね。   さて、座席のご紹介に入ります。 センター寄りから始めます。 よく分かりませんが、センター近くのスタンドは20段以上あると思います。 上段だと、まあまあ高い位置から観えます。   この辺りは、ピッチャーが投げる球筋がよく見えるのが良いです!変化球の曲がりなどもよく分かりますよ! すぐ隣にテレビカメラがあるのですから、球筋が分かりやすくて当然ですね。   次は、レフト―センター間です。 こちらは、前後7列くらいしかありません。 レフト側にいけば行くほど、上に屋根(テラス席)があって、雨に濡れません! また、グラウンドと座席の高さの差がそれほどないことも分かります。 一番からの眺めです。 ちょっとだけ後ろからの眺めです。前の方の眺めと、それほど変わらないですね。 隣(レフトポール寄り)には、外野砂かぶり席が見えています。 座席が豪華です! こんな感じですね。 2018年は早々にチケットが売り切れましたが、2019年以降の参考になると思います。 個人的には、外野席で見る場合、高めの位置から観るのが、全体を把握できて良いのではないかと思っています。 それから、話題の【DAZN】! テレビ・スマホ・パソコン等でプロ野球観戦できますよ! まずは、【DAZN】初月1ヶ月無料お試しから! また、プロ野球中継ならば、【スカパー!】お申込みから約30分で見られます!   ☆なお「マツダスタジアム完全攻略ガイド」はシリーズ化しています!  よろしければご覧ください! 2020年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2019年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2018年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2017年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです! 2016年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです! 2015年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです! ☆【国内&海外ホテル予約『トリバゴ』】も魅力的ですね! ☆広島県予選、甲子園など「高校野球」についても書かせて頂いています! 高校野球関連の記事(タグ)へのリンクはこちらです。  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA