ズムスタ:【カープパフォーマンス席】の眺め:詳細レポートです! ‐ 2018年プロ野球・広島カープ・マツダスタジアム徹底ガイド 8 ‐

  外野自由席のチケットを取得して、オープン戦:広島カープ-北海道日本ハムファイターズ戦を観戦しました。 オープン戦の場合、公式戦で指定席となっているカープパフォーマンスB席1階外野席ビジターパフォーマンス席はもちろん、年間指定席であるカープパフォーマンスA席・1階外野ライト席にも、自由に着席して観戦できるのですよ! 今回は、カープパフォーマンス席眺めをレポートしてみます。  

まずは、カープパフォーマンス席の全体像です。

  カープパフォーマンス席は、真ん中の通路を隔てて、上下に分かれています。 下の写真の、赤枠がカープパフォーマンスA席=年間指定席で、黄枠がカープパフォーマンスB席=一般席です。 こちらは、真ん中の通路です。  

さて、こちらが真ん中の通路より下側カープパフォーマンスA席=年間指定席です。

ここは視界が良いですねぇ。 こちらの席は、前後に9列くらいあります。 応援団は真ん中の通路に陣取っているため、上の方で応援の大きな声が聞こえてきます。また、スコアボードはちょっと見にくいです。 また、椅子には、小さな背もたれが付いています。座席の下には、カップホルダーもありますよ。 次に移ります。 前述のとおり、応援団は真ん中の通路辺りに陣取ります。真ん中の通路にも席はありますが・・・私設応援団の席となっています。  

こちらが、真ん中の通路より上側:カープパフォーマンスB席=一般席です。

  年間指定席より10メートルくらい上から、観戦することとなります。 こちらは、カープパフォーマンスB席のの方です。 年間指定席の眺めに、近いと言えば近いです。 こちらは、中段辺り(18列目くらい?)の席からの眺めです。ちょっとだけ、違う角度で撮ってみました。 そして、上段(後ろの方:25列目くらい)からの眺めです。ここまでくると、結構グラウンドを見下げる感じとなります。 それから、カープパフォーマンスB席の座席は、背もたれがありませんねぇ。カップホルダーはありますよ。座席の大きさ自体は似たり寄ったりです。 また、スコアボードは、より見えにくくなります。 ここでちょっと、私設応援団の話です。 カープパフォーマンスB席からだと、応援団のスペースもよく見えます。 応援の人は、上の方の席に向けて声を出してくれるため、すごく一体感を感じますよ。 写真を撮った時は、グラウンドに向いていらっしゃいますが、観客に声を出すよう要請される際は、上の方を向かれます。踏み台の上に乗っていて、怖くないかなぁなどと思いました。 今回のブログで外野席全部をご紹介しようと思ったのですが・・・カープパフォーマンス席のご紹介だけで、結構な分量になったので、1階外野席のご紹介は、別のブログとします。 最後に。 この辺りの席では、ほとんどと言って良いほど多くの観客が、カープのユニフォームを着用しています。普通の服を着ている人の方が浮くくらいですよ。 心して行ってみてください!   それから、話題の【DAZN】! テレビ・スマホ・パソコン等でプロ野球観戦できますよ! まずは、【DAZN】初月1ヶ月無料お試しから! また、プロ野球中継ならば、【スカパー!】お申込みから約30分で見られます!   ☆なお「マツダスタジアム完全攻略ガイド」はシリーズ化しています!  よろしければご覧ください! 2020年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2019年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2018年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです!2017年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです! 2016年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです! 2015年マツダスタジアム関連記事(タグ)へのリンクはこちらです! ☆広島県予選、甲子園など「高校野球」についても書かせて頂いています! 高校野球関連の記事(タグ)へのリンクはこちらです。  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA