2月27日:2017年最初の【ジャガイモ】と【小松菜】の植え付け! ーずぼらでもできる家庭菜園ー

 

2月27日(月)に、2017年最初の植え付けを行ないました!

 

この時期植えるのは、何と言ってもジャガイモです!

例年、3月上旬に植えるのですが、今年は2月下旬に植えてみることにしました。近所でも2月下旬に植える方が結構いらっしゃいますので、大丈夫だと思います。

ジャガイモの品種はキタアカリ

ウイルス病を避けるためにも、種苗店など専門の店で種イモを購入して植えた方が良いようです。

種イモは半分に切って、1日半、戸外で干しておきました。

※半分に切った面に草木灰などをまぶしておけばよい、という記事もあります。その方が、植付け後に種イモが腐らないということなのですが、私は特に何もつけずに放置しておきました。何もつけなくても大丈夫なようですよ。

 

種イモを2つに切ったら、総計54個になりました。

我が家の畑は横に長く、1つの畝は4~5メートルくらいしか長さが取れないので、4つも畝を作る必要がありました。

畝を作るには、穴を掘ったり土を移動させたりする必要があります。今年初めて本格的に農作業をしてみて、「あれっ、農作業ってこんなにつらかったっけ?」と感じましたが、30分もすれば徐々に慣れてきたように思います。

植え付けの際、まず、20~30センチくらいの穴を掘り、そこに肥料を敷きます。

畝を作る最中は写真を撮ることができなかったので、昨年の写真を掲載します・・・すみません。今年はこれ程深く穴は掘りませんでしたけど、まあ雰囲気的にはこんな感じに掘って肥料を敷いておきます。

そしてその上に土をかぶせ、種イモを植え付けます。種イモを植える間隔は30~40センチ程度、植える深さは10センチ弱としました。

今後、3~4週間もすれば芽が出てきます。その後は、芽かき、土寄せ(大切です!)などを行っていき、6月には収穫できると思います。

 

次に。

ずっと、4~5月に収穫できる野菜がなかなか無いなぁと思っていたのですが・・・

今年は【小松菜】を2月27日に植えてみることにしました!

 

このように、タネ袋にも「2月下旬からの植え付け可」とあります。

順調に生育すれば、1ヶ月半くらいで収穫できるはずなので・・・4月には収穫できます!

春夏の野菜は薹が立ちやすい(=固くなって食用に適さなくなる)ので、あまり多くは栽培できないため、半畝分だけ植えることとしました。

 

さてさて、さらに次の話題です。

我が家ではまだ冬野菜が収穫され続けています!

 

ターサイはこんな感じです。

ターサイは、暖かい時期に栽培すると上に広がり、寒い時期に栽培すると横に広がるらしいです。我が家の場合、すべて10月頃植えたのですが、何故か一部は上に広がり、ほとんどは横に広がっています。

葉がつやつやして綺麗ですよ!

炒めて食べたら美味です! 3月中旬まで食べることができそうです。

シュンギクは、若干固くなりましたけど、我が家の食卓に上り続けています。

小松菜とチンゲン菜は、ほぼ収穫の終わりかけです。

ちらほらと薹が立ってきました。

ちなみに、小カブは収穫してしまったので、もうありません。ニンジンは、12~1月頃収穫し、保存して食べていました。2月中旬まで食べ続けることができました!

 

今後の栽培予定

 

3月下旬になると、ニンジン、小カブ、チンゲン菜などの植え付けをします。さらにその後、ピーマン、トマト、ミニトマト、ナス、オクラ、ショウガなどの夏秋野菜の植付けとなります。

いよいよ、楽しみな季節となります!

 

農家の方向け農業資材・肥料の通販【minotta(ミノッタ)】です!


☆ちなみに、家庭菜園での「おすすめの野菜など」については一連の記事となっています。よろしければご覧ください。

ずぼらでもできる!家庭菜園でのおすすめ野菜!! -第1回-

ずぼらでもできる!家庭菜園でのおすすめ野菜!! -第2回-

家庭菜園! ちょっとだけ作るのが難しかった野菜

 

おすすめ野菜の詳しい【栽培の様子】【留意点】や
季節別おすすめ野菜】について書かせて頂いています!

 記事の一覧はこちらです!

 

よろしければご覧ください!

ご参考になれば幸いです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA