2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 Yoichi 精神医学、脳を科学する 脳内の神経伝達物質:「ドーパミン」と「セロトニン」の違いと、気をつけるべき点についての興味深いお話です。【スタンフォードの自分を変える教室】より 先日、「スタンフォードの自分を変える教室」について書かせて頂きました。 今回も、本書の中の興味深いトピックスについてご紹介します。 それは。 脳内の神経伝達物質:ドーパミン、セロトニンなどに関するトピックス […]
2017年7月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 Yoichi 精神医学、脳を科学する ご自身の経験やインタビュー結果が漫画化され、興味深い。 -うつヌケ- この漫画のことは、イケダハヤトさんのブログで絶賛されていたのをきっかけに知りました。 「うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち」というタイトルが示すように、本漫画は「うつからの快復」がテーマとなっています。 […]
2017年2月14日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 Yoichi 心理学 精神科医の森川さんが大切なものとして捉えた【対話する力】について。「その島のひとたちは、ひとの話をきかない」 前回、岡檀さんの「生き心地の良い町」についてご紹介させて頂きました。 今回ご紹介する「その島のひとたちは、ひとの話をきかない――精神科医、「自殺希少地域」を行く――」は、岡さんの研究発表を聞いて大きな衝撃を […]
2016年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 Yoichi 精神医学、脳を科学する 運動の有効性を知り、運動をしなくては、と思わせてくれる! -脳を鍛えるには運動しかない- 脳を鍛えるには運動しかない! 脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方 posted with ヨメレバ ジョン J. レイティ,エリック ヘイガーマン 日本放送出版協 […]
2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 Yoichi 精神医学、脳を科学する 脳をうまく使う「脳にとっての良い習慣」が具体的にわかる! -築山節医師「脳が冴える15の習慣」- 前回の記事では、脳神経外科医である築山節氏による「フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる」についてご紹介させて頂きました。 その、「フリーズする脳」は、どちらかというと、脳機能を衰えさせたり、脳をうまく […]
2016年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 Yoichi 精神医学、脳を科学する 脳をフリーズさせないためには、本人が日常で意識してトレーニングすることが大切です! -築山節医師「フリーズする脳」- 人間の脳は、 正しく使えば何歳になっても、かなりの若々しさを保つことが可能である。 しかし。 脳は、仕事、家庭、学校などの環境によってつくられる部分が大きいにも関わらず、現代生活の中には脳をフ […]
2016年4月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 Yoichi 心理学 日常感じる【ストレス】への対処法も参考になる ‐岡田尊司氏の「ストレスと適応障害」‐ 【ストレス】 人は絶えず何らかのストレスを受けています。 ストレスが適度な大きさならば、むしろ良い刺激となり、活力や能力発揮を促進する方向に働く場合もあるようです。 しかし、ストレスが許容範囲 […]
2016年4月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 Yoichi 心理学 自分自身の「安全基地を持つ」という大切なこと ‐岡田尊司氏の「愛着障害」‐ 人間が幸福に生きていくうえでもっとも大切だ、と冒頭で岡田尊司氏が断言されているもの。 それは。 愛着です。 人と人との絆を結ぶ能力であり、人格のもっとも土台の部分を形造っている「愛着」がバランスよく満たされ […]