世界遺産になる前に萩へ行こう(2)!(萩城跡、城下町と反射炉、造船所跡) -吉田松陰の松下村塾、萩城下町、反射炉など見どころいっぱいの萩へ-

 

「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産登録を勧告された萩。

 

世界遺産登録目前の今こそ、訪れてみるのもいいのかな、

ということで。

 

松下村塾などを訪れた後は

同じく萩市東側の「世界遺産候補地」を訪れるのもいいかと思います。

 

場所は

「恵美須ヶ鼻造船所跡」と「萩反射炉」です。

 

同じ萩市東部とはいえ、歩くには少し長い距離なので、ここではバスを使います。

萩市内では、座席数11くらいの小さ目で赤い「萩循環まぁーる」バスが走っています。

1回乗車ごとの料金は100円なので、便利に使えると思います。

こちらがバスの外見です(いまいちのアングルですみません)

IMG_5174 IMG_5177

 

別の停留所の写真ですが・・・

東側を回る「松陰先生」と西側を回る「晋作くん」があり

大体、1時間に2本のバスが循環しています。

赤丸が付いた停留所で、東回り(青色)と西回り(橙色)の乗り換えが可能です。

IMG_5231

 

まずは、恵美須ヶ鼻造船所跡ですが、現在、工事・整備中のようですね。

幕末期、軍備・海防力の強化を目的に、藩最初の洋式木造帆船「丙辰丸」

や「庚辰丸」などを建造した造船所です。

IMG_5242 IMG_5251

IMG_5249

 

さらには、萩反射炉です。

 

この反射炉ですが、何と、コンビニの駐車場の奥にあります。

駐車場は結構大きいですが、世界遺産登録後もこの状態なのでしょうか。

コンビニにとっては笑いが止まらないでしょうが・・

IMG_5255

 

反射炉に至る道は整備されています。

「登山口」とありますが、反射炉はこの階段を登ってすぐの場所です。

IMG_5256

そして、「反射炉」はこの通り、結構な迫力があります。

IMG_5269 IMG_5262

さて、反射炉とは何か、

それは、洋式鉄製大砲の鋳造に必要な金属溶解炉のことです。

 

萩藩では、藩内の職人技術を利用して自力で反射炉を作ろうと試みましたが

技術面、費用面で残念ながら本採用には至らなかったようです。

この、試作用反射炉は、本採用には至らなかったものの、産業化における

重要な位置付けということで、今回の世界遺産化に至ったようです。

(参考:萩市観光協会ホームページ

 http://hagishi.com/search/detail.php?d=100081)

 

反射炉に関する説明もあるのでご覧になってください。

IMG_5271

 

ちなみに、世界遺産の一つである「大板山たたら製鉄遺跡」については

萩市内から遠いため、行ったことはありません。

 

 

さて、次は萩城跡、萩城下町です。

 

先ほどの萩循環まぁーるバスを使って萩市西部に移動します。

 

まず「萩城跡」です。

お堀や石垣が綺麗な形で残されています。

IMG_5191

そして、萩城天守閣跡です。

残念ながら萩城は、現存しませんが、城があった当時は絶景だったことでしょう。

IMG_5185 IMG_5186

城跡のすぐ隣には、「萩八景遊覧船乗り場」や

IMG_5199

「厚狭毛利家萩屋敷長屋」などの重要な施設もあります。

IMG_5193

 

萩城跡から東に歩くと、堀内、萩城下町を楽しめます。

萩城の旧三の丸であった「堀内」と、その外側である武家屋敷や

町屋が軒を連ねる「城下町」からなっており、志士や豪商の家と

白壁の道など見どころいっぱいかと思います。

IMG_5221 IMG_5213

例えば、こちらが高杉晋作の生誕地です。街の中にいきなり出現します。

IMG_5215

これ以外に、「萩博物館」があったり

IMG_5207

一般民家になつみかんがあちこちにある、など

ぶらぶら歩きを楽しめると思います。

IMG_5212

 

城下町から北へ歩くと、海が見えます。

こちらは「菊ヶ浜」海水浴場です。

IMG_5224

IMG_5236

 

いかがでしょうか。

多分、世界遺産登録後は、今よりも混み合うと思いますので、

ぜひ早めに行ってみてください!!

 

最後に、萩市観光協会のホームページもご参考になさって頂ければ、

と思います。

 

【お知らせ】

世界遺産、萩についての記事は、こちらにもあります。

よろしければご覧ください。

 

 




 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA