努力の天才「山里亮太さん」による ー天才はあきらめたー は、テンポが良くて面白いですね!
語彙力、コメント力の化け物(=リスペクトを込めて。常人離れしている、の意)、南海キャンディーズの山里さん(以下、山ちゃん)。
2006年に出版された山ちゃんの本「天才になりたい」に加筆・修正してこの度出版されたのが、「天才はあきらめた」です。
先日書かせて頂いたオードリー若林さんの本から繋がって(お二人は仲が良いのです)、本書を読ませて頂きましたが・・・いやはや面白いというか、凄まじい執念ですねぇ。
本書は、主に山ちゃんの高校以降の半生、すなわち
芸人を目指し、笑いの本場大阪での大学生活とNSC(吉本興業の芸人養成所)での話、
コンビを組んでは相方を攻撃しまくってしまい、相方が限界となって解散(2度も!)、
計算ずくで静ちゃんをスカウトし南海キャンディーズを結成、
その後の芸人人生で屈辱的な言葉を浴びせられて怨みを抱いたり、先に売れた芸人などに嫉妬したり、自分の才能に失望したりしながらも徐々に売れていく過程が、むしろ自身の中のドロドロした部分、嫌らしい部分を中心に赤裸々に語られています。
本書中でご本人が「そろそろ読んでいて、私のゲスっぷりが嫌になってきたでしょ」と書かれているように、特に元相方への責めっぷりなどは読んでいてなかなかにエグく、「駄目でしょ、山ちゃん!」といった感じなのですが、、、
けれども一気に読ませてくれるような圧倒的な迫力のある本だなぁと思います。
何でしょうね。
山ちゃんのパワーの元は、よくご自身でも言われているネガティブな感情(「この野郎、今に見てろ」など)といった類のものも大いにありますけど、
それよりも、一見合理的そうな言い訳を作って逃げようとする(主に、努力を中断すること)自分を客観的に見つめ、芸人になるとの目標を対置させて、「逃げずに努力に戻る」ことを繰り返すという・・・
自分の立ち位置(目標と現状のギャップ)を、ある程度の距離を取って見つめることのできる力の方が大きいような気がします。
その力を表す適切な単語がよく分からないのですけど・・・自己観察力、略して自観力とでも言えますかね。
そんな力で今まで山ちゃんは、ストイックに努力を積み重ねてきたんじゃないでしょうか。
それから、ちょっと話は変わりますが、前著が「天才になりたい」、現著が「天才はあきらめた」というタイトルが付いています。
山ちゃん流の「天才」という用語の使い方について、天才とは先天的なものではなく、後天的に「天才になっていく」というニュアンスが感じられますね。
もしかしたら山ちゃんは「天才」という用語を、エジソンが言った「天才は1%のひらめきと99%の努力」と捉えられているのかな、と感じました。
山ちゃんは、努力をしっかりとしているので・・・ご自身に「ひらめきがない」と思われたのでしょうかね?
その辺りはちょっと分かりませんが・・・
いやいや、冒頭に書かせて頂いたように、コメント力、語彙力は化け物級、すなわち「天才」ということでは?と思えます。
ということで。
山ちゃんがお好きな方はぜひ!本書「天才はあきらめた」は、読んでみられてはいかがでしょうか。