2016年に植える【おすすめの秋・冬に植える野菜(難易度付き)】です! ‐初心者向け、簡単にできる家庭菜園‐

 

今回は、2016年秋冬に植え秋冬に収穫、または冬を越す野菜についてご紹介します。植付け時期順に、栽培難易度付き、おすすめ度付きで記載してみます。

 

ニンジン

IMG_3523 (1)

・植付け:基本は8月。(9月初旬に植えたこともあります)
・収穫:11月頃
・難易度:中(最初の水やりが大切です。それが少々面倒です。)
・おすすめ度:おすすめ(保存ができますので、おすすめとしました)

※春蒔きもできますが、ここでは省略します。

【種蒔き】

畝を作り、浅め(深さ1センチくらい)の溝を掘り、筋蒔きしています。
畝の幅、溝の間隔については、結構アバウトです。

種蒔き後、水やり時に種が流されないように覆土を軽く固める、とか、乾燥しないように不織布やもみ殻をかける、などのノウハウがあります。

我が家の場合、覆土を固めることはしていますが、不織布などはかけずに小まめに水を撒くようにしています。現状では、年によって発芽率にバラつきがあります。

【間引き】

一般的には、本葉が2枚くらいの時に1度目の間引き、本葉5,6枚くらいになった際に2度目の間引きをします。けれども、我が家では、結構アバウトにしています。

最終的には、間隔が15センチくらいになるようにします。

【収穫】

種蒔き後、90~110日です。ニンジンは、採れ頃になっても葉が枯れるようなことが無いため、実の太り具合を見て収穫可否を決めます。

秋蒔きの際は経験ありませんが、春蒔きの際に収穫が遅れて、ニンジンの実の先が腐ったことがあります。種蒔き後、90日過ぎくらいを目安に、実の成り具合をしっかり確認しましょう。

【ポイント】

1.好光性種子なので、浅めに植えること。
2.発芽するまで、しっかりと水やりをすること。
3.連作障害は特に無いようですが、一応、その都度違う場所に植えています。
4.苗の移植は不可能です。

 

小カブ

IMG_9912 (1)

・植付け:9月
・収穫:11月頃
・難易度:易
・おすすめ度:おすすめ

※春蒔きもできますが、ここでは省略します。

【種蒔き】

畝を作り、15センチ間隔で浅めのを掘り、点蒔き(1箇所に4,5粒)しています。

【間引き】

一般的には、本葉が2枚くらいの時に1度目の間引き、本葉5,6枚くらいになった際に2度目の間引きをします。我が家では、結構アバウトにしています。

【収穫】

40~60日程度でカブが大きくなってきますので、カブの大きさを確認しながら収穫していきます。

【ポイント】

連作間隔は2年(=1年空ける)と言われています。翌年は違う場所に植えています。

 

チンゲン菜

IMG_8902 (1)

・植付け:9月~10月上旬
・収穫:10月~12月
・難易度:易
・おすすめ度:おすすめ

※春蒔きもできますが、ここでは省略します。

【種蒔き】

畝を作り、筋蒔きしています。畝の幅、溝の間隔については、かなりアバウトです。

【間引き】

最終的に、チンゲン菜の間隔が20センチ程度になるように、本葉が適度に大きくなったら間引きをしています。回数を決めずにアバウトにしていますね。

【収穫】

種蒔き後、40日くらい経つと、十分に大きくなってきますので、順次収穫していきます。

【ポイント】

1.連作間隔は2年(=1年空ける)と言われています。翌年は違う場所に植えています。

2.種袋には、10月下旬でも植え付け可能とありますが、10月下旬に植えても、あまり大きく成長しませんでした。それ故、10月上旬までに植えた方が良いかな、と思っています。

チンゲン菜は、短期間で大きくなるため、9月上旬、10月上旬の2期に分けて植えてみようかな、と考えています。

春菊

IMG_9901 (1)

・植付け:9月~10月上旬
・収穫:10月~翌年1月
・難易度:易
・おすすめ度:おすすめ

※春蒔きもできますが、ここでは省略します。

【種蒔き】

畝を作り、筋蒔きしています。畝の幅、溝の間隔については、かなりアバウトです。

3~5日くらいで芽が出てきます。私が作る野菜の中では、一番早く芽が出てきます。

【間引き】

最終的に、春菊の間隔が20センチ程度になるように、本葉が適度に大きくなったら間引きをしています。回数を決めずにアバウトにしていますね。

【収穫】

種蒔き後、40日くらい経つと、十分に大きくなってきますので、順次収穫していきます。

【ポイント】

連作障害が出にくい、と言われています。が、翌年は違う場所に植えています。

春菊は、とにかく丈夫です。害虫にやられたことがありません。

また、基本的に摘み取って収穫しますので、かなり長期間収穫し続けられます。

今までは、2~3期に分けて植えていましたが、摘み取りなので、10月くらいに1回だけ植えれば良いかな、と思っています。

 

ハクサイ

IMG_8998 (1)

・植付け:9月(苗植えです)
・収穫:11月~翌年1月
・難易度:易
・おすすめ度:おすすめ

種だと、数が多くなりすぎるため、を買ってきて植えています。

一般に、苗植えは簡単でおすすめです。苗だと、若干コストパフォーマンスは下がりますが、作りやすいですよ。

白菜には連作障害があるようです。2~3年間隔を空けた方が良いようです。

 

今まで、秋冬の葉野菜として、チンゲン菜、春菊、ほうれん草辺りを植えていましたが、今年はバリエーションを増やそうと思っています。そこで、次の2種の野菜にチャレンジしてみます!

 

ターサイ

 

厳冬期、寒くなればなる程、よく生育するということですので、楽しみにしています。

9月下旬くらいに種を蒔き、50日くらいで収穫開始となります。11月から翌年2月くらいまで収穫し続けることができるはずです。

連作間隔は2年(=1年空ける)と言われています。翌年は違う場所に植えようと思います。

 

小松菜

 

こちらも冬季の貴重な野菜です。

10月頃に種を蒔くと、40日程度で収穫開始となります。11月から翌年1月くらいまで収穫し続けることができるはずです。

連作障害が出にくい、と言われています。が、翌年は違う場所に植えようと思います。

 

続いては。

冬を越す野菜、すなわち秋に植えて、翌年5,6月頃に収穫できる野菜です。保存が効く野菜です!簡単に書かせて頂きます。

 

ニンニク

IMG_3182

・植付け:10月
・収穫:翌年6月
・難易度:易
・おすすめ度:おすすめ

収穫したニンニクの一部を、次の種植えに回しています。

途中、12月、2月くらいに施肥します。茎葉の三分の二くらいが黄色くなったら収穫時期です。

 

玉ねぎ

IMG_9922

・植付け:11月(苗植えです)
・収穫:翌年6月
・難易度:中
・おすすめ度:おすすめ(保存ができるので)

種植えもできるようですが、大変そうなので、苗植えしています。

早生、中生、晩生があります。2016年は、より長く保存できる「晩生」を選択しました。

全体の7割くらいの葉茎が倒れてきたら収穫時期です。

ちなみに、2015年版は、なぜか葉茎が倒れる前に全体が枯れてきました。とは言え、小ぶりでも、そこそこの数が収穫できましたし、おいしかったです。

 

以上です。

 

よ~く見たら、今回ピックアップした野菜は、すべて「おすすめ」でした!

これ以外だと、ほうれん草「準おすすめ」ですかね。土壌がアルカリ性でないと、大きくならないようです。

それから。

キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなどのポピュラーな野菜がありませんが、、、これは、害虫対策が少し大変だからです。ブロッコリー、カリフラワーは、以前作った時、かなり派手に虫にやられました。防虫ネットなどをすれば良いようですが、ずぼらな私は、していませんでした・・・

大根は、地中深く実るので、土つくり、収穫などが大変そうでチャレンジしていません。

ご参考になれば幸いです。

 

農家の方向け農業資材・肥料の通販【minotta(ミノッタ)】です!


☆2016年の「ずぼらでもできる家庭菜園」の記事はこちらです! よろしければご覧ください。

・2月8日:2016年に植える【おすすめの春夏野菜(難易度付き)】です!

・3月12日:2016年最初の家庭菜園「ジャガイモ」の植え付けをしました!

・4月27日:4月24日 春夏野菜を続々と植えています!

・5月8日:春夏野菜をすべて植え終えました!

・6月6日:春夏野菜の生育状況に異変あり??

・6月11日:オクラは【水に浸けた】後に種蒔きしましょう!春夏野菜の収穫!

・7月13日:家庭菜園をやってきて良かった4つのこと!

・8月5日:保存が効く野菜などを収穫中です!

・8月27日:2016年に植える【おすすめの秋冬野菜(難易度付き)】です!

・9月2日:ニンジンの種蒔きでおこなった3つの工夫です!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA