心理学を学ぶ(派生編) -強みの分析:さあ才能に目覚めよう(おすすめ本)-

先日の「エニアグラム」「MBTI」などに続いて、人格の分類につながるお話です。

とはいえ、厳密には人格の分類ではなく 「強みの分析」です。

 

本日は、「さあ、才能(じぶん)に目覚めようという興味深い本について紹介します。

 

 

この本は、ビジネス本としてかなり売れています。

 

ホームページ上にある数百(正確な数は不明)の質問に答えることで、34の特性の中から「自身の強みを5つ」ピックアップしてくれます。

そして、その強みが何を意味するのか、どのように対処していくのか、ということが、この本の中に書いてあります。

さらに言うと、この本では「特にビジネスにおいて自分の強みをどう生かすか」ということを主眼に書かれています。

 

たまたまだったのですが、私は一度質問に答えた後、答のありかを無くしてしまい、止む無く、もう一度この本を購入し質問に答えてみました。

その後、以前の答えが見つかったことで、2つを比較することができたわけですが、5つの強みのうち 3つも一致していました。34の項目の中から5つ選ぶうちの、3つが一致していたのですから、結構な確率だと思います。

 

恥ずかしいのですが、ここで私の例を1つだけ挙げましょう(他は内緒です・・)。

 

私の場合、2度のテストで「学習欲」という強みが出てきました。

学習することが好きで、結果よりも物事を会得するプロセスに喜びを感じる、というものです。例えば、「資格を取った」「本を何冊読んだ」という成果よりは、「資格を取るプロセス」「本を読んで知識を付けるプロセス」に喜びを見出すということです。

う~ん、自分の特性についてはよく当たっていると思います。

例えば、資格を取得した後は、そのことよりも次に視点が移りますし。

 

さらには、そのような人を組織で生かす場合、どのように配置し動機づけして行けばよいかも示されています。

学習欲タイプの人の場合は、以下のようになります。

・状況が刻々と変化する分野、変化に即応する必要がある職務を行う。

・同じ分野の第一人者のそばで仕事し、学習欲を刺激する。

・討論会やプレゼンテーションを取り仕切る。

 人に教えることにより、自らが学習できる機会となるので。

 

う~ん、たしかにこれらは魅力的に感じます。

そのような機会があまり多く無かったので、完全なる実感としては捉えきれていませんが。

 

以上のように、少しだけですが実例を示してきました。

 

この本は基本的に、自分の強みを知り・生かすことで、組織に生かしていく、ということが基本となっています。

ぜひ皆様も試してみてはいかがでしょうか。

 

最後に注意点です。

 

この本は、新刊で買わなければ、Web上にある質問・分析を受けることができません! 1冊の本に1つのテストが対比しています。くれぐれも中古で買わないようにしてください。すでに誰かがテストを終了しているはずですので。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA