何ともヒドい概念ですけど・・・「多様な視点を持つことの大切さ」を実感します。【日本をダメにしたB層、日本を救うC層】

 

いやまあ、何ともヒドい概念だなぁと思いますが・・・

日本国民をカテゴライズする概念として「B層」「C層」という言葉があります。

この概念は、後述する本の著者の適菜収氏によれば、2005年9月の、いわゆる郵政選挙の際、自民党が広告会社スリードに作成させた企画書「郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案)」に出てくるものなのです。

マーケティング戦略を行う際にしばしば用いられる〔カテゴライズ→ターゲットを絞って広告・宣伝〕という手法を、選挙に応用したのです。

ただ、このカテゴライズ内容がヒドくて・・・

縦軸には「構造改革に賛成するか/反対するか」、横軸には「IQの高低」というマトリクスにより、国民をカテゴライズしているのです。

そして、その中のB層とは「構造改革に肯定的で、かつIQが低い層」であり、適菜氏曰く「マスコミ報道に流されやすい〔比較的〕IQが低い人たち」のことなのだそうです。

このB層の人たち(人数的に多い)に対し、いわゆるワンフレーズ・ポリティクス=短いセンテンス(文)を繰り返し唱えることにより、構造改革気分を醸成していこう、という戦術が取られたのです。

選挙結果は、ご存じの通りです。

 

ちなみに、B層の人はIQが低いなどと書かれていますが、無知というわけではありません。

日常的に新聞・ニュースなどを熱心に見ていて、モノを知らない人というわけでは決してありません。

とは言え、意図通りマーケッター側(ここでは政党側)の戦略にしっかりと乗っかってしまったということですね。

 

適菜氏も書かれているように、この企画自体は、国民を愚弄するものとして批判を浴びるものですが・・・

現代社会の状況を分析するためには重要な意味があるなぁ、とも思います。

それは。

現代社会って、メディア、教育などで繰り返される情報・教えにより価値観・信念が形成されているということです。

それゆえ、やろうと思えば、意図的に私たちの価値観・信念を作り上げることさえできてしまうように思えます。

思い返せば、上述の郵政選挙当時の総理は大人気でしたし、最近でも「改革」を訴える政治家が人気を博していたりしますよね。

 

今回取り上げた適菜収氏による「日本をダメにしたB層の研究」は、上述のスリード企画書の話から始まって、「B層の人々が消費者としてマーケッターの恰好のカモになっていること」や、「世間でプロフェッショナル・専門家・職人が軽視されるようになったこと」「本来素人が入り込んではならない領域にも素人が入り込み始めた状況」などが語られています。

そしてこれに続く「日本を救うC層の研究」では、C層にあたる人=スリード社の企画書では「構造改革に否定的な、比較的IQの高い人たち」に期待を寄せられています。

以上が概略です。

 

これら2冊を読んでみて、取上げられた事例の内容にな部分があったり、著者の意見に賛同しかねる点もあるのですが・・・

以下の点には共感します。

すなわち。

・私たちはもっと多様な視点を持った方が良い。

・そのためにはマスメディアの情報だけではなく歴史・哲学などの古典からも学ぶ。

・そして考えてみる。

 

本書では、視点を広げるための書として、ゲーテ、ニーチェ、三島由紀夫、文学全集などが推奨されています。

これらにあたってみることで、「歴史は繰り返されること」「現代の人々が考えようとしている諸テーマについては古来より既に考えられてきたこと」、そして読んでみることで「それらは参照する価値があることが分かる」と言います。

加えて、日々の生活では、違う世界にいる人々(職業、地域、年齢など)と会ってみる、違う経験(新たなコミュニティに入る、違う仕事にチャレンジする)をしてみることなども良いのでしょうね。

繰り返しとなりますが、私自身は、著者の思想的な部分、事例に対する解釈などには賛同できない点があります。

けれども。

新たな考え方に触れたり、視点を広げることができると思いますし、そのきっかけにもなり得る本だな、と思いました。

 

 

☆社会心理学、心理学などの記事を書いています!

よく読んで頂いています。よろしければ、どうぞ!

https://yoichit.net/2016/01/24/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%AA%AC%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE%E6%9C%AC/

「哲学本」紹介記事へのリンクはこちらです!

「心理学」などの記事へのリンクはこちらです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA