ユングFOR BEGINNERS -おすすめのユング解説本-

 

今日は、分析心理学の祖、

ユングの本について紹介したいと思います。

 

ユングの本というと、ユング自身の「自我と無意識」や河合隼雄氏の「ユング心理学入門」が定番ですが、それでも少し敷居が高く、少々分かりにくいということがあるかもしれません。私も何冊か読んでいて、スッと入ってこない部分があり、大学授業などで補足してきたのは、前述のとおりです。

 

まあ、大学授業を受けるのは、少々ハードルが高いかな、という部分もありますので。。。

 

そのような中、かなり体系的にまとまっていてわかりやすいな、と思った本にユング (FOR BEGINNERSシリーズ)があります。

この本は、書店で偶然に見つけました。

目次、および気になる章を少し読んでみて、私に合いそうだなと思って購入した本です。この本の著者である大住誠さんは、臨床心理士であり、高校教諭であり僧侶でもある、という個性的な肩書をお持ちの方のようです。この方のことを知っていてこの本を選んだのではなく、この本を選んだ後にこの方のことを知った、というパターンでした。

 

さて、この本の構成ですが、大きく分けて3つの構成となっています。

・ 深層心理学の全体像

・ユングの生涯

・ユングの思想 

 

そして中でも、「ユングの思想」の章が分かりやすいと思います。

ユングの思想の章は、リビドー(本能)論、性格タイプ論、元型・個性化論などで成り立っていますが、その中でも、性格タイプ論と元型・個性化が分かりやすくまとまっていると思います。

 

ここで、各々の印象的な記述について述べてみます。

 

まずは性格タイプ論について。

 

ユングは、性格を、思考、感情、感覚、直観型の4分野に分けました。

そして、性格を分類した後、意識と無意識の補償性の大切さ、具体的には「主機能、補助機能、劣等機能を意識化していく」という統合化の過程について分かりやすく記述しているな、と思います。

 

そして、元型・個性化論について。

 

50ページくらいをさいて、ペルソナ、コンプレックス、影(シャドー)、元型、例としてアニマ、アニムスなどが具体例とともに分かりやすく説明してあります。

 

一般的に、新しい分野を学ぶ場合、(1)全体を俯瞰できるような書物にれる、(2)その中で気になった人の入門的な本を読み、全体像を把握する、(3)気になる人の著作を何冊か読む、というように全体から細部に至る、ことで深めていきます。(実は、私の場合、心理学を学ぶ際、自分の興味の赴くままに学んできた面があるので、ちょっと異例なのですが・・・ここでは一般論で話したいと思います。)

 

今回紹介した本は、「(2)気になる人の全体像把握に適した本ではないか」と思います。「ユングの全体俯瞰、基本的な思想のおさらい」という意味で良いのではないかと思います。

 

☆【ユング・深層心理学】関連の記事を書かせて頂いています。
 よろしければご覧ください!

関連記事(カテゴリー)へのリンクはこちらです!


☆【心理学】関連(=全般)の記事も書かせて頂いています。

 よろしければご覧ください!

関連記事(カテゴリー)へのリンクはこちらです!

☆社会学、心理学、哲学/宗教学、ライフスタイル系などの「おすすめ本」についてまとめています。よろしければご覧ください。

【目からウロコ】おすすめ本

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA